2011年2月20日

2. 通訳学校、どのレベルから始める?

「ある程度基礎的英語力を付けてから通訳学校に通うのが得策」だけれど、通訳学校に通いたい!と思ったら「通ってみるのもアリ!」というのが私の考えです。

その時に「ある程度の英語力って?」との疑問には「"せめて"英検準一級を取ってから」と前回提案しました。この『"せめて"英検準一級取得
について具体的に言及し、しかも敢えてTOEICをお勧めしないのも、私が通訳学校へ通ったからこそ分かったことなのです。

私が入学当初プレースメントされたのは学校最低レベルの英語強化クラスでした。クラスメートには、900点には届かなくても800点を優に越えている人は結構いたのです。(入学時の私は確か700点無かったはず…)ところが、彼らのクラスでの出来は取り立てて言うほどでもありませんでした。むしろ、英検(準一級)を持っているクラスメートの方が語彙力もあり、リーディング理解が深い事に気づいたのです。
 
また、英検ホルダーは順調に英語力強化クラスは通過し、会議通訳入門クラスへ上がっていったのです。タームが進んでいく中でクラスメートの何人かが英検一級に挑戦したということを耳にしましたが、会議通訳入門クラスに進級したのは軒並みその頃一級に挑戦して合格した面々だったのです。


一方、強化クラスも上位クラスになると900点ホルダーが珍しくない状況でしたが、英検取得のない彼らが上に上がっていくことは希だったのです。これに気付いた頃、ようやく私も英検一級を目指すようになりました。

これはTOEICと英検が全く性格が異なることをよく表わしています。ここではその違いを深く論じることは割愛しますが、私も一般企業がTOEICを英語力を評価する基準に掲げていることに大いに疑問を感じる一人です。

ちなみに、英検一級を取れればTOEIC900点はほぼ間違いなく付いてきます。また、英検一級の語彙問題が特殊でつまづいてしまう…という話もよく聞きますが、実際に英字新聞や英語論文を読むなどしていると、あのレベルの語彙は頻出だと気付きます。逆にTOIECに固執してしまうと、表面的な挨拶しかできない残念な900点ホルダーになってしまうかも知れないリスクを認識しておいた方が良いでしょう。

本当の意味での通訳訓練が始められるのは会議通訳入門クラスだと考えれば、英検一級の取得は、通訳学校入学における有効な指標になると考えられます。

それでも「まず通ってみる」という姿勢は否定しません。なぜなら、クイックレスポンス、サイトトランスレーション、ディクテーション、シャドーイング(*)など、通訳訓練のための手法は、1ターム通えば一通り身につきます。つまり、その時点で学校をお休みしても、その訓練法を自分で試しながら独学することが可能になります。 英語学習において通訳訓練法を取り入れることにメリットがあることは、広く認知されているとおりです。

気をつけなければならないのはここからです。プレースメントテストでは実力より低いクラスに配置されることがあるため、通常すぐに上のクラスに上がれる評価をもらいます。でも、英語力はまだまだ。また通いたくなる心をグッとこらえるのは至難のワザ。ここで休めば、入学金がフイになることもあるのですから…。

恥ずかしながら、結局私はこのあとズルズルと数年間、散発的に通訳学校に在籍します。(結婚、二度の出産も経て休みがちになります。)しかし、目標にした英検1級の勉強は平行して独学で続けました。あとから振り返っても、通訳学校のクラスがどんどん上がっていったのは、学校の課題をこなしたからではなく、英検の勉強をしたからだったように実感しています。(通訳学校の課題のこなし方に問題があったとも言えるのですが…)

通訳学校の活用の仕方はいろいろです。よく学校に行くメリットに、クラスメートが居るからがんばれる!という理由を挙げる方がいます。私も通訳学校時代の楽しいクラスメートは沢山いました。一緒に学ぶ気の合う仲間は、長年の大切な友達なりました。でも、クラスメートと一緒であることは励みにはなっても、原動力にはなりません。勉強を続けることができるのは、自分に目標があるからです。

通訳学校を活用するメリット/デメリットは、通う人それぞれに違います。メリットは確実にあります。しかし、長く在籍しても思うようにクラスが上がらない人や、通訳学校で勉強する前提としての英語力に漠然とした不安を抱いている方は、もう一度自分に正直に考えてみましょう。

「学校に通うこと」が目標になっていませんか?自問自答して下さい。そして経済的なコト考え合わせた上でのメリット・デメリットをしっかり分析しましょう。ここでもまた、自分で気づくことが大事なのです。

次は、入学時のプレースメントテスト、その実態と活用法について書きます。

*シャドーイング
通訳訓練における有効性には疑問視する声が多数あり、学会などでも明確にそれを否定する発表もされています。しかし、通訳学校では相変わらずシャドーイングを通訳訓練法として採用しているようです。

広島通訳 Tea Salon を開催します

例年、3月の決算締め月に向けて皆さん予算を使い切ろうとなさるのか、2月中旬から通訳業界は多忙を極めます。そんな中、 なんとかかんとか確定申告を終わらせて、週末にほっと一息ついているところです。 このブログのオーナーである私は、今でこそ東京住まいですが、出身の広島には頻繁に帰省して...