2010年12月23日
iPhone対応折りたたみキーボード
2010年12月12日
2010年12月8日
2010年12月7日
2010年12月6日
第16回広州アジア大会 - 中国
実は、私は中国には縁が深いのか?今までの海外出張で一番多い国は中国なのです。昨年以前に出張したのは、武漢から数百キロの襄樊(シャンファン)という街、重慶へ二回、そして上海です。
しかし、今年だけ考えてみても中国への出張はなんと三回目でした。一月に2週間ほど北京、七月に4日間上海、そしてこの度の広州18日間。実はこれ以外にも中国への出張の打診は二件ほどありましたが、仮案件で流れてしまったり、日程の関係でお断りしています。日英通訳者にして、中国へのこの出張の多さを考えてみても、いかに中国のビジネスが勢いづいているかという事が分かると思います。
(五匹の山羊はアジア大会のマスコット。
着ぐるみのパフォーマンスや、Tシャツなどの
2010年12月3日
第16回広州アジア大会 - スピード/柔軟性/チームワーク
そろそろ仕事の話を...。
今回の仕事で求められたのは「スピード、柔軟性、チームワーク」でした。
そろそろ仕事の話を...。 今回の仕事で求められたのは「スピード、柔軟性、チームワーク」でした。
本アジア大会では某エージェントがGAGOC(Guangzhou Asian Games Organizing Committee)の要請を受けて通訳を手配し、私もその一人だったわけです。日英通訳者は計10名(日本:3名 アメリカ:3名 オーストラリア:3名 イギリス:1名)でした。他にも、中英、露英、韓英、亜英(?アラビア語)の通訳者がそれぞれ集められましたが、大会公用語が中国語(北京語)と英語とされていたため、最も多忙を極めたのは中英通訳さん達でした。
2010年12月1日
2025年 あけましておめでとうございます
2025年 あけましておめでとうございます 本年もよろしくお願いします 2024年を以てフリーランスとして独立してから丸15年が経過しました。リーマンショックによる実質契約満了による社内通訳職からの解雇だったため、これからやっていけるのかと途方に暮れるところから始めた道のりでし...
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjfraTt6D2EiEhJywjVf9QUPKwsgcrgdstJQiFUNBcaMEid7-0mo385e18vS2EzRcLUMzzB6uqk5yM1kqOpszvXLYLuqKI6bP_2Pru6UrSkR4uYaCAzyJBmf66n6ItNcK8dqP-nfsQ65MyJH2x0VBzmwxwct6RYx12WPkzg79EedeON2PDYXs2u-fkSpPU/w200-h150/Sunset.jpg)
-
英検一級を取得しTOEIC900越えをした頃、恥ずかしながら冠詞をきちんと勉強したことがなありませんでした。知っていたのは中学生程度の理解で、それだけでなんとなく対応していた気がします。英語を使う仕事をするようになり、英文メールやアナウンスメントを書く業務をする段になってはじめ...
-
昨年秋からオンサイトの仕事は戻ってきていましたが、今年の秋はコロナ以前のペースでオンサイトの問い合わせが入り、久々に数多くの同僚と再会を果たすことができた一年でした。実際に隣に座って仕事をすることで気がつくのが、デスク上に置かれる通訳者の持ち物。みなさん色々進化していて驚きま...