来月9月11日(土)に、私が所属するJAT(日英翻訳者協会)が主催するPROJECT Tokyoに参加してきます。
詳しくはリンクサイトをご覧ください。
2010年8月19日
2010年8月17日
ディナー対応での距離感
最近、立て続けにお客様の仕事に同行して海外出張していました。それぞれ別のお客様について北米に8日間、そして上海に4日間です。(含移動日です。)その中で、様々な場面におけるお客様との距離感を意識することが大変重要だ、と改めて感じました。
当たり前ですが海外出張であれば宿泊が伴うため、海外からのゲストをもてなそうと受け入れ先企業がディナーをアレンジして下さり、ディナー対応通訳の依頼を受けます。今回の二回の海外出張も、それぞれディナー通訳対応の申し入れが事前にありました。
「美味しいもの食べられていいわね」と言われますが、全くその通り…役得だわ!と思うこともよくあります。でも、これも仕事。一筋縄では行くものでは無いのです。ディナーの場での当事者の距離感は、会議におけるそれとは随分違うからです。
当たり前ですが海外出張であれば宿泊が伴うため、海外からのゲストをもてなそうと受け入れ先企業がディナーをアレンジして下さり、ディナー対応通訳の依頼を受けます。今回の二回の海外出張も、それぞれディナー通訳対応の申し入れが事前にありました。
「美味しいもの食べられていいわね」と言われますが、全くその通り…役得だわ!と思うこともよくあります。でも、これも仕事。一筋縄では行くものでは無いのです。ディナーの場での当事者の距離感は、会議におけるそれとは随分違うからです。
登録:
投稿 (Atom)
JAT PROJECT2022「通訳キャリア構築法 - キャリアパスの歩き方のヒント」
昨日開催された JAT PROJECT2022 で会議通訳者として「通訳キャリア構築法 - キャリアパスの歩き方のヒント」と題して講演しました。公開の場で人前に出るのはとても久しぶりで、少し緊張しました。ただ、参加者もそれほど多くないことを事務局からお聞きしていたこともあり、...

-
昔から料理番組が大好きな私ですが、急に思い出して「子どもの頃に見てたあれなんだったっけ?」と調べたアメリカの料理番組がこれ。「アメリカ 料理 70年代」で検索したら一発で出てきました。 「世界の料理ショー」 Galloping Gourmet / Graham Kerr ...
-
以前、インハウス時代に 「上司に英語で叱られてからに、通訳者にも日本語で叱られてからに『正直、その通訳、勘弁せえよ』と思う人(通訳者)おるわ…」(広島弁) とコッソリ教えてくれたエンジニアさんの事を思い出しました。 *** 元会長カルロス・ゴーン氏の逮捕という衝撃...