2015年7月27日

9月6日(日)セミナー「通訳者への道」ー サイマル・アカデミー主催

サイマル・アカデミー主催で開催されるセミナーのご案内と思うことアレコレ…です。

セミナー概要
「通訳者への道」は第二部となります。
【日時】2015年9月6日(日)第1部13:00~/ 第2部14:30~
【会場】銀座フェニックスプラザ 3階会議室
【定員】80名(事前予約制。先着順)
【対象】サイマル・アカデミーへの通学をご検討の方
【参加費】無料

第2部 通訳者への道 『通訳経験ゼロからでも目指せる通訳者への道』
講師:松下佳世(会議通訳者、サイマル・アカデミー講師)
内容:35歳で未経験の私が通訳者になるまでの軌跡、仕事や家庭と両立しながらでもできる通訳訓練法、仕事の種類と選び方、スケジューリングと準備のコツなど

詳細はコチラ 

講師はどんな方?
会議通訳者の松下佳世さんの「35歳で未経験の私が通訳者になるまでの軌跡」とあったのでどんな方なのか気になって、少し調べてみました。(情報出典:通訳技能向上センター

で…

「大手企業での十数年間のキャリアと、
名門といわれる米国の大学の修士号、
英検1級をはじめとする英語系の資格」

があり

「帰国後、複数の通訳学校を受験する中で、
通訳訓練を全く受けたことがない
私の見よう見まねの通訳を聞いて、
一番上の同時通訳科に入れてくださったのが
サイマル・アカデミーの小松達也先生でした。
1年で卒業し、サイマル・インターナショナルと専属契約
を結ぶタイミングで退社。」

とのこと。つまり、英語キャリアもそうですが元は朝日新聞のニューヨーク特派員という、通訳の素地としても好ましいキャリアベースのかなりしっかりした方でした。

マーケティング的に「未経験から…」というと学習者を引き付けやすく便利な言葉ではあります。ですが、このレベルを前面に出して「未経験から…」というのは何だか腑に落ちない私です。確かにプロ通訳としては未経験なのかもしれません。さらに「仕事や家庭と両立しながらでもできる通訳訓練法…」と、在宅で勉強をする女性にはなんとも甘美な宣伝文句…。でもよく考えてみてください。

通訳学校でしていることの大半は英語力向上にすぎない
「通訳経験がないので天下のサイマル・インターナショナルの同時通訳科に入学したが一年で卒業できた!」ということは、「同時通訳科で通訳を学んだ」と仮定してそれを裏返すと「同時通訳科より下タのクラスはむしろ英語力を鍛えるクラス」ということです。これは私の経験上、インタースクールや他の通訳学校でもほぼ変わらないと考えます。

そして、乱暴な言い方(…とも思わない)ですが実は通訳学校というのは通訳手法だけを教える場所というよりは、英語力全般を強化するための場所と考えるのが一般的には妥当なのです。

彼らが通訳学校と名乗る所以の多くは「通訳手法を、通訳訓練法を教える」「卒業後にお仕事を紹介できます。」というものですが、実際にその恩恵に預かるためにはしっかりとした英語力(読む、書く、聞く、話す)が大前提である、ということです。

通訳学校に通えば「未経験から」でも一年で会議通訳になれる…?
現在、数多くの通訳学校が通訳の心得や理想的な振舞い、ビジネスマナーについてどれだけ踏み込んで教えているのか、正直もう私も把握はしていません。(あまり踏み込んでいるとは思っていませんが。)ですが、市場に出て経験を通じてしか学べないことも実は数多くあり、そうした事柄に育てられて本当のプロになっていくのだ…というのは、どんな職業・プロフェッショナルでも同じだと思います。

もちろん、学校で学ぶことから実際にどれだけのメリット(客観的評価が得られる、一緒に学ぶ仲間ができる、ネットワークが作れる…等々含め)を享受できるかは、学ぶ側の姿勢次第であり、学校に通う意義を過小評価すべきではないと個人的に思っています。

ですが、ゆめゆめ「フツーの35歳(通訳)未経験の主婦が一年間通訳学校に通ったら会議通訳者デビューできた話」と思ってはいけません!

夢を壊してごめんなさい。…そんなこんなで、私は事後レポートを楽しみにしたいと思います!

2015年7月23日

無料!7日間の英日翻訳プロジェクト(大学生対象)

日本通訳翻訳学会から地元広島での大学生を対象とした無料翻訳プロジェクトの案内が届きましたのでご案内します。

大学生対象 第1回:翻訳者養成集中講座
7日間の英日翻訳プロジェクト



7日間充実の英日翻訳プロジェクトです。これだけの規模でしかも内容も事前に綿密に計画されたものを無料で受けられるチャンスは滅多に有りません。

開催場所は広島にある安田女子大学ですが、翻訳に興味のある大学生なら近隣県から足を運ぶ価値が有るのではないでしょうか?求められるレベルはTOEIC600以上と大学生レベルでけして低くは有りません。ですが、こういうことは経験したもの勝ちです。

私が学生時代にこんなのがあったらな…なんて、学生時代は競技スキーに明け暮れてせめて教養英語を真面目に勉強しただけだったのですが(笑)

定員は15名で、お申し込みはコチラ

2015年7月22日

8月29日(土) 日本通訳フォーラム2015開催

夏の終わりに開催される通訳志望者およびプロ通訳者を対象にした1DAYイベントのお知らせです。


通訳技術から市場研究まで幅広くカバーするイベントで、通訳学校では教わらない内容も盛りだくさんのようです。イベント後は懇親会もあります。

主催はこの春設立された、日本会議通訳者協会(Japan Association of Conference Interpreters)で、今年から毎年開催を目指しているとのこと。

要申し込みです。詳しくはイベントサイトでご確認下さい!

2015年7月15日

発音の悪い英語は迷惑か?

英語に興味をもっている方や英語を使って仕事をしたり世界を広げたいと考える学習者に、どうしても伝えたくて書くことを決めました。

発音の悪い英語は迷惑か?

そもそも物議の発端となったのは、NY在住の会議通訳者兼英語講師(以下、YOさん)の『下手な発音で英語を喋るな。気持ちが通じれば良いなどと、下手な英語を聞かされる方は迷惑である…』という主旨のTwitterでの発言でした。

先に私個人(いえ多くの方が彼女に反論して言っていますが)の結論は「どんどん使おう!気持ちを伝えよう!」です。

YOさんをTwitterで見つけたのはごく最近のことでした。プロの実績と自信をベースに歯に衣着せぬ物言いでのツイートを頼もしいと感じるフォロワーも多くおられたと思います。私もフォロー当初はその一人でした。一見ぶっ飛んでいるように見える発言も彼女が前提とするところを正しく理解しさえすれば、特段に炎上するほどのことでもなく、至極まっとうなことを言っていると感じていました。それはこの上記の発言についても「ある程度は」当てはまります。

それでは彼女が前提とするところは何か?「ある程度」としたのは当の本人がその前提を明記していないからです。(私の推測の域をでませんが)その前提とは

一定の成果を出すことが求められる非常にインテンシブなビジネス・交渉の現場
です。


Communicativeであるとは?
発音が悪いと英語として聞きにくいのは、世界中のノンネイティブ英語を聞かなければならない通訳として痛感しています。しかし、実際の現場では発音そのものよりも「Communicativeかどうか?」の方に重きが置かれます。言葉の選択に優れ、ネイティブの言い回しに慣れていても、発音がいいとは言いがたい方は多く存在します。もっと言えば、有名で実績もしっかりした日英通訳者の全てが完璧なネイティブ発音をマスターしているか?と言えば、答えはNOです。

自分の言いたいことを 1.ポイントを絞りつつ 2.自分の言葉で説明し 3.質問に的確に対応できる 英語力が求められるわけですが、この三点を会議で求められる程度に満たすのであれば、そこで話された発音のレベルで十分にCommunicativeであると言えます。

実際に発音のマズイ方でも英語ベースの会議に出席する方は数多くいます…というより、ノンネイティブであれば発音をほぼマスターしているというレベルの人の方が珍しいでしょう。ですが、発音がイマひとつでも会議に大きく貢献される方は多くいます。そういう方には学生時代に読み書きを集中的になさったと思われ、彼らの英語は文章として十分に成立しているため会議の流れから発言内容を理解するのにそれほど困難を感じません。もちろん、読み書き以外にも沢山の英語を聞いて、英語での自然な論理展開の仕方を研究されていもいらっしゃるのでしょう。


なぜ迷惑と思われるのか?
一方、発音もマズく会議でこの人が英語をしゃべっては困るというタイプ…これも経験上ですが「自分は英語ができるんだぞ〜!」ということを誇示したいタイプが一部混ざっていますが、多くは会議本来の目的を超えて「この会議を英語練習の場として使いたい!」としている方ではないでしょうか?

通常、個人でビジネスをしているのでない限り、チームメートやビジネス・パートナーは関係者の英語でのコミュニケーション能力を把握しています。インテンシブな交渉や商談に耐えるコミュニケーション能力のないメンバーがテコでも英語を使おうとする場合には、チームメンバーやボスが予め通訳手配やその他の対応を指示するでしょうし、それもできないようなチームでは会議に臨む前から交渉そのものの行方は怪しいと言っても過言ではありません。

そして、上記前提の現場で一定のレベルでコミュニケーションができない(Communicativeでない)英語を使われると、会議目的の達成に支障をきたし、それでは甚だ迷惑だ…ということになるのは当然のことなのです。

ですが裏を返せば、チームメンバーやボスからそういった指示が入らず、自分でも十分に準備して会議に臨める自信が有るなら試してみるべきでしょう。健全な職場であれば、上手く行かなくとも通訳を使う、発言者を変える等の指示が入るでしょうし、その時に謙虚に指示に従いもう一度自分の英語レベルの検証すればいいだけの話です。英語ネイティブは絶対にその姿勢をバカにしません。それどころかあなたの姿勢を "Nice try!" と讃えてくれるでしょう。


「どんどん使おう!気持ちを伝えよう!」
一方、表敬、交流、意識合わせを目的にするレセプションや会議他では、まさに気持ちが通じることを目的としています。一緒に仕事をする仲間についてお互いが知り合う機会であり、そういう場で日本人が英語を敢えて話そうとする姿勢を見せることは、相手に対しての最大の歓迎を表すことになるでしょう。

逆の立場で、英語ネイティブが日本語を話せばどう思いますか?言語として大きく違う日本語を、拙いながらも会話ができるレベルに仕上げていくことの努力は、苦労して英語を学んでいる日本人であれば理解に難くありません。お互いを知る上で、相手の言語に寄り添って理解したいという姿勢を見せることは、その後の関係に大きく寄与することになるでしょう。


学問に王道なし、英語習得にも王道なし
こうすれば上手く発音できるようになるという手法はいくつも一般に提案されています。そして、自分の発音がマズイと感じる、あるいはそう指摘されているのであれば積極的に取り組んでいく姿勢は必要です。しかし、人によって合う方法、合わない方法があり、コレさえやればみんなが上達する…という意味での王道は存在しません。これは発音だけの問題ではありません。

英語は、a. 読む、b. 書く c. 聞く d. 理解する e. 話す 全てがバランスよくできてこそコミュニケーションが成立します。しかし、その全てが完璧でなければコミュニケーションできないわけではありません。さらに、積極的にこれら五技能は実践を繰り返すことでしか上達しません。たくさん書いて、聞いて、理解して、話して、実際に使いながら長く付き合っていくことができる…それが言語習得の醍醐味ではないでしょうか?

私自身も完全バイリンガルを目標とするなら、発音にかぎらず多くの側面で一生途上…だと思っています。なので、このブログポストを書きながら自分自身も鼓舞しています。元ツイートはご本人が削除したようですが、なぜ削除されたのかはご本人のみぞ知るところ…。でも、大量にリツイートされていたので、そのツイートだけを目にした人達がやる気を削がれたり自分の今までの前に出ようという意欲を恥じたりすることは避けられるので、結果的には良かったのかもしれませんね。

2015年7月10日

「警察通訳人」清水真 著


比較的薄い本で内容的にも特に難しさは無く平易な文章で書かれており、興味をもった人に率先して警察通訳人になってほしいという思いを込めて書かれた、という印象の本でした。

率直な感想として、通訳という職業への理解がこの著者は薄いという気がしました。一般の人にとっての理解もそれほど高くないとは思いますが、ほぼそれと同等レベルのご理解であるという気がします。「警察『通訳人』 」を名乗られる方がそのレベルの理解、あるいは敢えて正しい職業理解を提示せず、ある意味司法通訳の中でも専門の一つといえる分野について著書を上梓されることに、どういう意味やメッセージを込められたのか、甚だ疑問です。正直、通訳者の一人として面白くない…と感じています。

なぜか?…
もちろん警察通訳人に特有な要件は有ることは容易に想像つきますし、専門分野として啓蒙してもらうことには大いに意味があると思います。ですが、のっけから「 実在する『困った(警察)通訳人』 とは」として、警察通訳人でなくともそもそも通訳者のご法度を挙げてしまう事で、通訳者一般への認識を著しく損ねる結果になりはしないかが危惧されるからです。
『困った通訳人』
1.知ったかぶりをする
2.質問してないことを先走りして通訳している。
3.おなじ質問をすると「さっき聞いた」と通訳しない。
4.短い質問なのに、通訳が長すぎる。(その逆もあり)
社内通訳や特殊な通訳の場面では、通訳者にある程度の「権限」が与えられ会話の交通整理をしたり調整役を期待される事は有りますが、それ以外であれば上記はどれも通訳としてはやっては行けないことです。

さらに
1.刑事手続きの流れを理解する
2.高度な語学力を身につける
3.誠実に通訳する
の三点が「裁判員裁判や取り調べの可視化に対応するために」「不可欠」だと述べられています。が、この前提如何を問わず、2と3は通訳者として当然であり、1は通訳者が通訳対象トピックをできるだけ理解した上で現場で臨むべき職業だと定義すれば、やはり警察通訳人として当然のことでしょう。

極めつけは、十年前に来日した方の発言を以下のように引用している部分です。(数名のインタビューを紹介されていますが、どなたも10年〜20年前に来日された専門家あるいは関係者の方ばかり。かなり古いインタビューのようです。)
でも私は、優秀な通訳人というのは「話す力」がどれだけ有るかであると考えます。人によっては「聞く能力」だという人もおられるでしょう。確かに聞き取りができないと話になりませんが
この著書を警察通訳人入門書として位置づけるならば、通訳者全体に求められる基礎力や基礎的倫理観を正しく説明した上で、警察通訳人に求められる特性にフォーカスした内容であって欲しかった、と思います。

刑事手続きの流れや、法律用語解説、実践例も挙げられてはいますが、この本一冊で必要な語彙や知識を大枠でも一覧することも難しいと感じました。逆に少し専門に踏み込んでしまうかもしれませんが、各国語用に法曹界から出版されている「法廷通訳ハンドブック」の方がより体系的にまとまっていますので、そちらをお勧めしたいと思います。

誤解なきよう明示しておきますが、私自身が警察通訳人として稼働したことはほんの数回しか有りません。ですので、警察職員の身分で通訳人を長くやってきた著者に比べれば私の経験は比べ物にならないほど少ないことは間違い有りません。それを十分に理解した上で、著者には警察通訳人でなければ書けないもっと具体的な視点がいくらでも提示できたのでは?と残念に感じました。

2015年7月1日

7月11日(土)中四国の通翻訳者仲間とベルギービールを飲む宴

中四国通翻となってますが、通訳者翻訳者、目指して勉強中の方、あるいは通訳者翻訳者ってどんな人達?と興味のある人すべて歓迎のイベントを企画しました。といっても、本当の動機は、私が久しぶりに会いたいのと、個人的にベルギービールを飲みたいから…なのですが(笑)



7月11日当日は、一次会をベルギービール会場で、二次会を近くの居酒屋でと考えています。以下の要領…というか、かなり適当な感じで開催となりますが、沢山の皆さんとワイワイしながらのビールの宴を楽しみにしています。一次会は「Hiroshima | BELGIAN BEER WEEKEND 2015」に便乗したものです(キリッ ! もちろん一次会のみ、二次会のみの参加OKです。

*Facebookの中四国通訳翻訳グループの方は、改めてお申し込みの必要は有りません。

お申込みは >> 参加登録サイト
一次会 13:30に旧市民球場跡に集合
【チケット:前売り3,000円 / 当日3,100円】
各自集合までに購入しておきましょう。
前売りチケットの入手方法はコチラ
詳しい集合場所等は、お申込みの方に追ってメールでご連絡差し上げます。

二次会 18:00頃から場所を移して近くの居酒屋
【会費:4,500円までくらい】
7月7日(火)には申込みを締切り、お店の予約にかかります。お店のご案内は追ってメールでご連絡差し上げます。

広島通訳 Tea Salon を開催します

例年、3月の決算締め月に向けて皆さん予算を使い切ろうとなさるのか、2月中旬から通訳業界は多忙を極めます。そんな中、 なんとかかんとか確定申告を終わらせて、週末にほっと一息ついているところです。 このブログのオーナーである私は、今でこそ東京住まいですが、出身の広島には頻繁に帰省して...