2014年10月12日

27. 仕事の準備の仕方(見本市ブース通訳編 その2)

さて、前回は現場に向かう前の資料ベースでの準備内容でした。今回は、会場で想定される通訳シーンから準備すべき内容を考えてみます。

2.現場の具体的な会話を想定する
経験上、海外へ商品を売り込む際に必ず聞かれたのは以下の質問項目です。
1.対象国に代理店があるか?
2.取引最低ロットはいくらか?
3.取引最低金額はいくらか?
4.発注から納品までのリードタイムは?
5.出荷条件は?(Ex-works/FOB etc)
6.パンフレット(英仏語あたり?)、Webサイトはあるか?
この代理店ですがDistributorなのかAgentなのかの違いは現場の会話の中で抑えるようにしましょう。もちろん Direct Salesしかしないとなれば、出店業者の海外窓口担当部門について聞かれるでしょうから、その部門の英語名称も要確認です。

「商談通訳」というタイトルで仕事が舞い込むんでも通常は出店側に標準レートが既に設定されている場合が多く、価格の話になるのは見本市で非常に興味を引いた場合に限られます。ですので、現場でいきなりそろばん弾いてディスカウント合戦!になるのは稀だと思います。

これ以外に考えられる質問としては…
7.サンプル商品の送付は可能?またその時の最低数量および価格は?
8.訪問企業側のニーズや好みをプラスして新製品の製造請負は可能?
すみません…再びワインについて全くのド素人なので、これはあくまで想像です。ただし私が以前海外商品見本市ブースで仕事した時、クリスタル・ガラス加工専門(デザイン含む)メーカーを担当したのですが「カスタマイズ対応できるか」質問していた業者がが有りました。現地プロデューサーとして利用者(消費者)のニーズに合わせた商品開発をしている業者の来場も考えられます。

次に現場での対応で重要な事を考えてみます。

3.アポ商談を想定したリサーチ
まず、持ち物ですがネット接続可能なタブレットデバイスの持参をおすすめします。出店企業がこういうイベントに合わせ、以前から商談をすすめている国内業者を招待していることが良く有ります。こうした招待業者について、通訳者が事前に知らせてもらえる場合もありますが、アポイントメント時間はイベント前後の来場者のスケジュールで常に変更を余儀なくされている場合がほとんどです。

アポのとれている企業について最低限のリサーチを進めておき、現場でアポ前にそれとなく「次のアポはこのお客さまですね。」とアポの詳細を聞き出す事が出きるはずです。さらに、海外出店企業が招待企業についてリサーチしていても、ほとんどの場合が英語によるチェックです。しかし、日本企業の情報は日本語でのほうが豊富であるのは言うまでも有りません。ここで知り得た情報が喜ばれる事は多々あります。また、現場でアポ有り業者が判明したら、客足の薄い時にリサーチを進めておくこともお忘れなく。

あとは、来場したお客さまと出店者に誠心誠意対応しましょう!

4.通訳者もクライアントカード整理(反省)
…と商談が終わったら終しまい?…ということも有りません。多くの場合出店業者は、それぞれの商談内容をクライアントカードのようなものに忘れないうちにその場で整理してきます。名刺交換をしていても、役職名が英語ではピン来ないという時や、商談内容そのものを思い出していただく手助けまでできれば、大いに喜ばれることでしょう。

こうして書いていくと「なんだ、通訳以外の作業が多いじゃない?思い出す手助けなんて…」と思うかもしれませんが、一緒に思い出しながら自分の通訳内容の反省をすれば問題なしです。確かに、言われたことだけ通訳できればいい、わけですがその時のパフォーマンスをできるだけ良い物にするためには「想像力を働かせてどんな準備が出きるか?」がどんな種類の通訳案件でも重要だと感じます。

広島通訳 Tea Salon を開催します

例年、3月の決算締め月に向けて皆さん予算を使い切ろうとなさるのか、2月中旬から通訳業界は多忙を極めます。そんな中、 なんとかかんとか確定申告を終わらせて、週末にほっと一息ついているところです。 このブログのオーナーである私は、今でこそ東京住まいですが、出身の広島には頻繁に帰省して...