2013年6月12日

JAT(日本翻訳者協会)理事に就任しました

先にご報告の通り参加したIJET24の一日目のセッション後に開催されたJAT(日本翻訳者協会)年次総会(Annual General Meeting)にて、JATの理事に正式に就任いたしました。一昨年のPROJECT名古屋、昨年のIJET運営委員会副委員長、そして9月のJAT通訳グループの立上げとここ数年JATには大変お世話になってきたと思っています。

来年にはIJETも25周年を迎え現在東京での開催が予定されています。また、通訳グループの輪もさらに広げて行くとともに、JAT本体の組織力強化をJATのPRを通して進めて行きたいと考えています。

とはいうものの、何かおもしろい事をやる気のある仲間と広げていきたいと言うのが本音(笑)JAT理事として、また一人の翻訳・通訳者として多くの皆さんと出会い活動していきたいと思っています。

引き続きよろしくお願いします。

冠詞の世界 〜 「フローチャートでわかる英語の冠詞」遠田和子著

 英検一級を取得しTOEIC900越えをした頃、恥ずかしながら冠詞をきちんと勉強したことがなありませんでした。知っていたのは中学生程度の理解で、それだけでなんとなく対応していた気がします。英語を使う仕事をするようになり、英文メールやアナウンスメントを書く業務をする段になってはじめ...