【一定の条件を揃える(限定する)】
▶一方通行のみの通訳
通訳者への耳フィードはマストというのは前回述べた通りです。ここをクリアできれば適用場面はかなり広がるのではないでしょうか?例えば、講演会などの通訳では英語>日本語オンリーの訳出を求められるということが稀にあります。その場合オーディエンスの数が多い事が常ですので、参加者自前のモバイル機器を通訳受信機として利用できれば、主催者側のコストは大いに削減できます。また、急な人数の増加にも対応に困ることはありません。
▶社内のスモールミーティング
freedesignfile.com |
【ABELONサイドでの機能強化】
▶通訳者への耳フィード確保
同じようなWiFiを利用したアイデアで通訳者への耳フィードの改善策はすぐに思いつきます。例えば、同じようにスピーカー用のサーバーを起動してスピーカーにBluetoothなどの無線マイクを持たせて(新規追加の)スピーカー専用チャンネルに入力してもらい、通訳者は通訳席でモバイルからスピーカー音声をフィードすることは簡単にできそうです。問題になるのはレスポンスでしょうか?
ですが、こういうところこそシステム屋さんの腕の見せどころ…です。ぜひ、ABELONさんの今後の取り組みに期待したいところです。
このように、同時通訳者には通訳機器だけ与えておけば快適に通訳できるわけではありません。各通訳シーンに応じて適切な環境が整えられていなけれ思うようなパフォーマンスをだすことがなかなかに難しい、という現実があります。これは同時通訳者が時に「厄介な人達(笑?)」と、サービスを受ける側の人達に捉えられてしまう理由でもあるでしょう。ですが、集中力を要する通訳という作業にはやはり周囲の協力や理解は欠かすことができないのです。
結論は冒頭で述べた通りで、まだまだ課題は多く直ぐに役立つシステムとは言えません。しかし課題があるということは、課題を一つ一つ解決していけば使えるシステムに育てていけるということです。いずれにしても、主催者、通訳者、機材準備サイドのコーディネーション無しには会議の成功は難しいのです。それを考えれば、技術的に克服すべき問題はそれほど大きくはないように思います。今後のABELONの展開に期待します。
尚、JACI(日本会議通訳者協会)ではABELON開発元を招待して機能紹介等を行うようです。私はプライベートな都合で参加できないのですが、参加されたみなさんの感想や、私の想定内容と違ったよ!といったようなご報告があれば、お寄せ頂ければ嬉しいです。