2015年3月17日

ノリノリ手話通訳者に見るプロ根性

スウェーデンのノリノリの手話通訳者の話題。説明するより見たほうが早いと思うので、まずはどうぞ!



この手話通訳者、ただ楽しんでいるようにみえるかもしれないけど、これだけビートに乗せて身体を動かし表情を作りながらのパフォーマンスには、ものすごい練習があったことを想像させます。もちろん彼、きっとこの曲や音楽一般が大好きなのだとは思います。それでもこうやって歌い手に代わって楽しみ表現する様子は、オーディエンス(ろう者だけでなくこの放送を見る人全て!)にとってはオリジナルを表現するにあまりあるエンターテインメント。

通訳者はオリジナルスピーカーの影じゃなきゃダメ…というのは、有声言語通訳では言われることですが、手話通訳者に求められる要件には身体を使って表現するというのは必須のようなので、これはこれで素晴らしいと思います。

見ている、聞いている人にオリジナルを聞いたのと同じだけの感動を届ける、そのために何度も練習を重ねて素晴らしいパフォーマンスに仕上げていくその姿勢はぜひ見習いたいものです。あー日々、楽しんで努力だ!

冠詞の世界 〜 「フローチャートでわかる英語の冠詞」遠田和子著

 英検一級を取得しTOEIC900越えをした頃、恥ずかしながら冠詞をきちんと勉強したことがなありませんでした。知っていたのは中学生程度の理解で、それだけでなんとなく対応していた気がします。英語を使う仕事をするようになり、英文メールやアナウンスメントを書く業務をする段になってはじめ...