2019年4月24日

令和に向けて…(元号変換アプリ)

2019年の新年のご挨拶もしないままに、先日はとうとう次の元号「令和」が発表されました。皆様お元気でしょうか?(今頃っ!?)この半年、仕事でもプライベートでも大きな変化があり、なかなかブログを書くチャンスが無かった(…というのは半分言い訳です)のですが、そろそろ重い腰を上げようと思います。
本年もどうぞよろしくお願いします。
(今頃すみません…)
元号が改まる今年、私はフリーランスとして完全独立してからお陰様で丸10年を迎えています。情報発信は多忙になると最近は特にSNSに頼りがちになり、独立直後から続けてきたこちらのブログは今回のように長いインターバルができてしまっていました。発信することは自分にとってもモチベーションにもなるので、もう少し時間と労力の比重をこのブログ執筆に振り向けて行こうと思います。SNSやスマホにかかる時間が長くなりすっかり老眼も進んでしまいました。自戒して精進します。

当面は、ここ一年ほどの間に手に入れた便利なガジェット類など、すでにSNSで発信したものも含めて、自分のペース作りも兼ねて記事を書いていこうと思います。今後もどうぞゆるゆるお付き合いください。

という事で、トップを飾るのは令和を前にこんなアプリを…その名も

年号変換(iPhoneアプリ)
TwitterやFacebookでご紹介して反響の大きかったアプリです。改元に伴い、西暦と元号を伴う年号の変換をまた一つ覚えなければならない…という事態に頭を痛めているのは何も通訳者・翻訳者だけではないでしょう。そこで使えるのがこのアプリ。以前から利用していたアプリですが、新元号発表後にすぐに令和対応にアップグレードされていました。

他にも数百ある元号に対応している似たようなアプリがあります。ただ、仕事上は明治以降があれば十分対応できるので、むしろそれ以降をカバーしているこのアプリがシンプルで使いやすく、私は普段から重宝しています。

ちなみに、令和年号から暗算で西暦年号を導くやり方は元号発表後すぐにバズっていましたが、実に覚えやすく暗算の苦手な私にもできそうです(が、それでも間違う自信があるのでやめておきます、笑)。


広島通訳 Tea Salon を開催します

例年、3月の決算締め月に向けて皆さん予算を使い切ろうとなさるのか、2月中旬から通訳業界は多忙を極めます。そんな中、 なんとかかんとか確定申告を終わらせて、週末にほっと一息ついているところです。 このブログのオーナーである私は、今でこそ東京住まいですが、出身の広島には頻繁に帰省して...